〒273-0866
千葉県船橋市夏見台4-8-21

初診限定WEB予約

妊婦さんの歯科治療

妊婦さんの歯科治療|船橋市の歯医者【夏見台アモール歯科クリニック】船橋市運動公園前・精密治療

Maternity

妊婦さんの歯科治療

妊娠中の歯科治療は、母体やお腹の赤ちゃんへの影響が心配ですよね。ただ、だからといって症状を我慢したり、お口の悩みを一人で抱え込む必要はありません。妊娠中または妊娠の可能性がある場合には、その前提の上に立った歯科治療を行うことができます。妊娠中または妊娠の可能性がある場合には、必ず事前にお申し出ください。

お母さまや赤ちゃんへの健康・安全に最大限配慮した診療を行います。歯磨きのときに吐き気がするなど、妊娠中特有の症状への対処法・予防法などもお伝えすることができますので、お身体に無理のない範囲で、お気軽にご相談いただければと思います。

妊娠期こそご来院ください

「妊娠したら歯科治療は受けられない」……そんな風に思っていませんか?そんなことはありません。実は妊娠期は、お口の中の環境が悪化しがちな時期。むしろこの時期こそ一度歯科を受診したほうがいいといえるのです。

こちらでは、妊婦さんの歯科治療についてご紹介します。くわしくは、船橋市夏見台の歯医者「夏見台アモール歯科クリニック」までお気軽にご相談ください。夜20時まで診療。お忙しい方にも通いやすい環境を整えています。

妊娠中の歯科治療のメリット

妊娠中の歯科治療のメリット

妊娠期にはつわりがあったり、ホルモンバランスに変化が起きたりすることによって、お口の環境は悪化する傾向にあります。そのため、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。そこで歯科治療を受ければ、以下のようなメリットを得ることができるのです。

デメリット1
早産・低体重児出産リスクを減らせる
妊娠中の歯周病「妊娠性歯周炎」にかかると、早産・低体重児出産のリスクが大幅に高まるといわれています。妊娠中もしくは妊娠前に歯周病治療をきちんと受けることで、そのリスクを抑えることができるのです。
デメリット2
お子さまの虫歯リスクを減らせる
お母さまのお口の虫歯菌は、生まれてきたお子さまのお口に何らかの形でうつってしまい、虫歯の原因になります。お子さまを虫歯から守るためにも、お母さまがあらかじめきちんと治療を受けておくことが大切です。
デメリット3
産後の虫歯・歯周病リスクを減らせる
お口の中の環境は妊娠期に悪化し、産後お子さまのお世話で忙しくしているうちに虫歯や歯周病にかかってしまうケースも少なくありません。妊娠期にきちんと歯科治療を受けておくことは、産後のお口の健康維持にもつながります。

妊娠中の診療のタイミング

タイミング1
1~4ヶ月
この時期はつわりがあるうえ、切迫流産のリスクもあります。急を要する症状がある場合を除き、この時期の歯科治療は控えたほうがいいでしょう。
タイミング2
5~8ヶ月
安定期に入り、つわりもおさまります。この時期になれば、一般的な歯科治療は問題なく行えますので、自覚症状がなくても一度検診を受けるようにしましょう。
タイミング3
9ヶ月~
出産予定日が近づき、いつ赤ちゃんが生まれてもおかしくない時期です。歯科治療はできるだけ避け、産後落ち着いてから受けることをおすすめします。

妊娠中・授乳中の歯科治療について

妊娠中・授乳中の歯科治療について

妊娠中・授乳中の歯科治療に不安をお持ちの方は少なくありません。当院では妊婦さま・お母さまのお身体の状態に十分に配慮し、以下の点に注意して診察を行っています。

妊娠中の注意

レントゲン
当院が導入しているのは、被ばく量の少ないデジタルレントゲンです。レントゲン撮影による被ばく量は、ふだん太陽などから受けている量よりも微量であり、また撮影時には防御エプロンを着用していただきますので、ほとんど心配はありません。
お薬
当院では妊婦さまに対し、基本的に内服薬を処方することはありません。やむをえない場合にも、妊娠中でも問題が少ないものをごく少量処方するようにしています。
麻酔
歯科治療で行う麻酔は局所麻酔であるため、お腹の中の赤ちゃんにはとくに問題ないといわれています。ただし妊娠後期に入ると、早産を招く可能性が生じるため、治療を中断するケースもあります。

授乳中の注意

レントゲン
出産後は、妊娠中よりもさらに放射能の危険性はないといえます。安心して撮影を受けていただけます。
お薬

お母さまが服用したお薬は、母乳から赤ちゃんの体内に取り込まれます。小さいころは授乳回数も多いため、お薬は基本的には服用しないほうがいいといえます。

ただし、赤ちゃんにうつるお薬の量はごく微量です。やむをえない場合には授乳後に服用するお薬を処方するケースもあります。

麻酔
歯科治療で用いる麻酔は基本的に局所麻酔であり、使用する薬液の量もごく微量ですので、とくに問題はないといえます。医科でも、生まれてすぐの赤ちゃんに行う手術で、麻酔を使用するケースもあります。

妊娠中のお口のケア

妊娠中のお口のケア

妊娠中の歯周病「妊娠性歯周炎」にかかると、歯周病菌が血管を通じて子宮に影響を与え、早産・低体重児出産のリスクが高まることがわかっています。妊娠中の歯周病は、お母さま自身の歯だけでなく、赤ちゃんの健康にも悪影響を与えてしまうのです。

妊娠すると、次のような変化が見られます。妊娠中には、いつも以上にきちんとお口のケアをすることが大切です。

つわりの開始
つわりが始まると、食べられるものが減ったり、決まった時間に食事をとったりすることができなくなります。食べられるときに少しずつ口に入れるようになり、お口の中は常に汚れた状態に。さらに歯ブラシをお口に入れるのも難しくなるなど、虫歯・歯周病になりやすい環境ができてしまいます。
ホルモンバランスの変化
女性は妊娠すると、女性ホルモンの分泌量が増加します。女性ホルモンは、歯周病菌の増殖を促す性質を持っているため、増加すると歯周病のリスクが高まってしまいます。
だ液の分泌量の低下
だ液の分泌量は、妊娠すると低下する傾向があります。だ液には自浄作用があり、それが期待できなくなることで、虫歯や歯周病になりやすくなります。
免疫力の低下
妊娠すると、身体が持つ免疫力や抵抗力が低下します。そのため、お口の中で細菌が増殖しやすくなり、虫歯・歯周病リスクが高まります。

つわりがある時期は、ふだんのようなブラッシングが難しくなることもあるでしょう。そういったときには、口をゆすいだり、お茶を飲んだりするだけでもしてみることをおすすめします。