〒273-0866
千葉県船橋市夏見台4-8-21

初診限定WEB予約

口腔外科・親知らず

口腔外科・親知らず|船橋市の歯医者【夏見台アモール歯科クリニック】船橋市運動公園前・精密治療

Oralsurgery

口腔外科・親知らず

日本人では親知らずを抜歯する方がに多いです。
しかし、すべての親知らずを必ず抜かなければならない、というわけではありません。
適切な位置に生えてきて、歯の健康が維持できるのであれば、親知らずはそのままにしておいて問題ありません。

しかし、顎の比較的小さめな方の場合、斜め方向に生えてきてしまうようなケースも多く、生えてきた親知らず歯がほかの歯を押して痛みを感じることもあります。
このようにトラブルが生じてしまうことを防ぐために、親知らずを抜歯することが必要になるのです。
「必ず抜かなければならない」のではなく、「問題になりそうなら抜歯する」と考えていただくのが良いでしょう。

親知らずで悩んでいませんか?

奥歯の奥に生えてくる、強い痛みをともなう親知らず。少し生えては止まり、しばらく経ってまた生え進むことも多いため、忘れたころにやってくる急な痛みに苦しめられる方も少なくありません。また問題は痛みだけではないため、「痛みさえガマンすればいい」というものではないのです。

さまざまなトラブルを招くことで、多くの場合抜歯が必要になる親知らず。船橋市の歯医者「夏見台アモール歯科クリニック」の口腔外科では、親知らずの抜歯に対応しています。痛みを放置せず、当院までご相談ください。

親知らずについて

親知らずについて

親知らずは、かつては通常の奥歯として使われていた歯ですが、食生活の変化によって顎が小さくなって現代人には生えるスペースがなく、横を向いたり斜めになったりして生えてくることが多く、そうなるとさまざまなトラブルを招きます。たとえば、ブラッシングがしにくいことで虫歯や歯周病になりやすかったり、手前の歯を強い力で押して歯並びを乱したりするといったことが挙げられます。

こういったトラブルがすでに起きている場合、また起きる可能性が高い場合には、抜歯が必要です。すべての親知らずが抜歯の対象になるわけではありませんが、その判断は歯科医師でないと難しいでしょう。まずは一度、親知らずの状態を見せにご来院ください。

親知らずの種類~抜歯の難易度~

まっすぐ生えている親知らず
まっすぐ生えている親知らず[難易度★☆☆]
まっすぐに正しい向きで生えている親知らずは、とくに問題がなければ抜歯しなくてよいケースもあります。ただし、顎のスペースが足りないなどの場合には抜歯が必要です。
斜めに生えている親知らず
斜めに生えている親知らず[難易度★★☆]
斜めに生えてきており、手前の歯で止められている状態であり、下顎に多く見られます。このケースでは、歯の一部分を削って分割しながら抜歯します。
横を向いて埋まっている親知らず
横を向いて埋まっている親知らず[難易度★★★]
歯が水平な状態で完全に埋まっている状態です。顎の骨を一部分削って歯を分割して抜歯しますが、とても難易度が高いといえます。当院ではこういったケースにも対応が可能ですので、他院で断られてしまった方も一度ご相談ください。

親知らずの抜歯の必要性

親知らずが生えて来たら、必ず抜くというものではありません。状態を診て、抜歯の判断を行います。抜歯するか否かは、おもに次の基準をもって判断します。

抜歯するケース

  • 横向きや斜めになって生えている
  • 親知らずや手前の歯をみがきにくい
  • 親知らずや手前の歯が虫歯になっている
  • 手前の歯を強く圧迫している
  • 歯並びが乱れる原因になっている
  • 激しい痛みがある

抜歯しないケース

  • 正しい向きでまっすぐに生えている
  • ブラッシングに支障がない
  • 虫歯になっていない
  • 手前の歯に悪影響を与えていない
  • 顎の骨に完全に埋まっており、とくに問題にならないと考えられる
  • 残しておくことで将来歯牙移植やブリッジ治療などで活用できる

口腔外科で対応できるそのほかの治療

口腔外科では、親知らずの抜歯以外にも以下の症状の治療に対応しています。

歯牙移植
歯を失ってしまった部分に、親知らずなどの自分の不要な歯を移植する治療です。自分自身の歯を用いることで、なじみがよいのが特長です。
再植
歯を一旦抜き、必要な治療を行ったうえで戻す治療です。
口腔内のできもの
口内炎を初め、舌や唇、歯ぐき、頬の内側など、お口の中にできたできものを治療します。
外傷
転倒などの衝撃によって歯が抜けてしまった、また折れてしまったという場合の治療を行います。抜けた歯も元に戻せる可能性がありますので、軽く水で洗い、牛乳に浸してお持ちください。
炎症
「虫歯・入れ歯の接触」「やけどした」「咬んでしまった」「薬剤の刺激」といった原因によってできた炎症の治療を行います。多くの場合、服用薬によって治癒に導きます。
だ液腺疾患
お口の中にとおる3対の大きなだ液腺の異常に対する治療を行います。異常には、「だ石症」「粘液膿疱(のうほう)」「ドライマウス」などが挙げられます。
口腔粘膜疾患
「口内炎」「口腔乾燥症」「口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)」「口腔ヘルペス」などの、口腔粘膜疾患の治療を行います。粘膜が白くなる「白板症(はくばんしょう)」は、前がん病変の一つにも挙げられており、早めの診察をおすすめします。
顎関節疾患
「顎がカクカクする」「口を大きく開けられない」といった症状を持つ顎関節症。放置すると肩こりや頭痛などにもつながります。早めの治療が大切です。