〒273-0866
千葉県船橋市夏見台4-8-21

初診限定WEB予約

歯周病治療

歯周病治療|船橋市の歯医者【夏見台アモール歯科クリニック】船橋市運動公園前・精密治療

Periodontal
disease

歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは

歯周病とは、歯周炎(歯槽膿漏)や歯肉炎など、歯の周辺組織に関わる病気で、歯周病にならないために予防していくことが大切です。

歯の隙間などについたプラーク(歯垢)の中に増殖した歯周病菌が、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気で、初期段階では自覚症状がほとんどないことから、日本人の約8割が歯周病患者であるといわれています。

歯周病で歯を失わないために

歯周病は、プラークに棲みつく歯周病菌によって歯を支える顎の骨や歯ぐきが溶かされていき、悪化すれば歯が抜け落ちてしまう病気。日本では、歯を失うトラブル第一位です。また、日本の国民病といわれるほど蔓延しており、実に日本の成人の約8割が「かかっている」もしくは「予備軍である」といわれています。

そこで大切なのは、かかってしまう前に予防に励むとともに、かかってしまってもできるだけ早く適切な治療を受け、進行を食い止めること。船橋市夏見台の歯医者「夏見台アモール歯科クリニック」では、歯周病治療に力を入れています。少しでも気になる症状があれば、お早めに当院までご相談ください。

歯周病が身体に与える影響

歯周病は大切な歯を奪うことになるだけでなく、全身にもさまざまな影響を与えます。歯周病治療は、全身の健康のためにも大切なものなのです。

糖尿病

歯周病と糖尿病は相互関係にあり、糖尿病にかかっていると歯周病になりやすいといわれています。また逆に、歯周病治療によって血糖値が下がったというケースも報告されています。

脳梗塞・心筋梗塞

歯周病菌の毒素は血管に影響し、血栓をつくりやすくなるといわれています。その結果、脳梗塞や心筋梗塞を招くリスクが高まると指摘されています。

早産・低体重児出産

妊娠中に歯周病にかかると、早産・低体重児出産のリスクが大幅に高まるといわれています。

誤嚥(ごえん)性肺炎

誤嚥(ごえん:誤って飲み込むこと)によって肺に歯周病菌が入り込むと、肺炎を引き起こすことがあります。

歯周病になりやすい生活習慣

歯周病は、生活習慣と深く関わっています。次のような生活習慣がある方は、歯周病リスクが高いといえるため、注意が必要です。

喫煙
喫煙
タバコの煙には有害物質が含まれており、それが歯ぐきの毛細血管に影響して血流量を下げ、免疫力を低下させます。
間食
間食
間食が多く、常に何かを食べているような状態になると、お口の中で自浄作用が追いつかず、細菌が繁殖しやすくなります。
咀しゃく不足
咀しゃく不足
咬む回数が少なく丸飲みしがちになると、自浄作用を持つだ液の分泌量が減り、お口の環境が悪化します。
ストレス
ストレス
精神的なストレスを初め、不規則な食事や睡眠不足といった身体的なストレスも、免疫力を低下させることにつながります。

あなたは大丈夫?歯周病リスクチェック

以下の症状は、歯周病の代表的な症状です。覚えのあるものはありませんか?一度チェックしてみましょう。

1.ブラッシングすると歯ぐきから血が出る
2.歯ぐきが赤黒くなっている
3.歯と歯の間にものがはさまりやすくなった
4.歯ぐきが下がり、歯が長くなったように見える
5.冷たいものを口に入れるとしみる
6.朝起きたとき、口の中がネバついている
7.口臭を指摘された
8.硬いものを咬むと痛みが出る
9.歯がグラグラする
10.歯ぐきがブヨブヨしている
11.歯ぐきを押すと血や膿が出る

進行段階に合わせた治療法

軽度の歯周病

軽度の歯周病

歯ぐきに炎症が起き始め、ブラッシングすると出血することがあります。まだ痛みはないものの、歯周ポケットが少し深くなります。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
歯周病菌の棲み家となるプラークや歯石を、スケーラーという器具を使って徹底的に取り除きます。最後に歯面をなめらかにみがき上げるルートプレーニングを行い、汚れの再付着を防ぎます。
歯周ポケットそうは術
歯周ポケットそうは術
歯周ポケットに入り込んだプラークや歯石、また感染した歯肉組織を取り除きます。

中等度の歯周病

中等度の歯周病

歯ぐきの腫れが増して出血も始まり、歯を支える顎の骨が溶け出しています。歯は少しグラグラして浮いているような感覚になるとともに、口臭も現れます。

フラップ手術
フラップ手術
局所麻酔をして歯ぐきを切開し、歯根が見えるようにめくり上げて、歯周ポケットの奥深くに入り込んだプラークや歯石、感染した歯肉組織を取り除きます。最後に、歯ぐきを縫合します。

重度の歯周病

重度の歯周病

歯を支えている顎の骨が半分以上溶け、歯のグラつきが大きくなります。出血に加えて膿も出始め、この状態を放置すると、いずれ歯が抜け落ちてしまいます。

GTR法
GTR法
失われた歯周組織を再生させる治療です。再生させたい部分にメンブレンという特殊な膜を入れてスペースを確保し、歯周組織の再生を促します。再生後、メンブレンは取り除きます。
エムドゲイン法
エムドゲイン法
失われた歯周組織を再生させる治療です。再生させたい部分にエムドゲインゲルという薬剤を入れてスペースを確保し、再生を促します。