ブログ
ブログ
本来鼻呼吸であるべき動物の人類が、口呼吸をすることによりさまざまな弊害を引き起こしています。
呼吸は肺で酸素と炭酸ガスを交換する生理行為です。効率よくガス交換ができるためには100%近い十分な湿度と適温(体温)が必要です。そのためには、吸気は鼻腔を通過しなければなりません。
さらに、鼻腔は肺に達する空気の関門として、ほこりや細菌、ウイルス、そして有害なガスや微粒子までもを粘膜や繊毛で捕らえ鼻汁として排出します。しかし、浄化装置のない口で呼吸すると汚染された空気はそのまま肺に入り体内に行き渡ります。
また、口呼吸をしていると空気と一緒に吸い込んだ細菌やウイルスが口腔、咽頭周辺にある五つの扁桃リンパ組織(扁桃腺=せん=など白血球の造血器)を直撃するとともに、リンパ組織が乾燥すると不顕(けん)性感染を起こし、のどの痛み、花粉症、喘息(ぜんそく)やアトピー性疾患など人間に特有の免疫疾患をもたらします。
このほか、舌の乾燥による味覚障害や加湿や清浄といった鼻の機能低下、臭覚障害をも起こします。
またお子さんでも口呼吸で口を開けている時間が長くなると、口輪筋による前歯の舌側への作用が弱くなり、歯がくちびる側へ傾斜するようになります。これは乳歯だけでなく、永久歯でも起こります。
また、口呼吸をしていると咀嚼機能が低下します。そのため嚥下障害や消化障害も引き起こしかねません。
口呼吸にメリットはありません。普段から鼻呼吸をしているかどうか、確認してみましょう。